プレイテックJB420を購入してから約1カ月が経過しましたのでレビューをしていきます。
もちろんサウンドハウスで購入。
色はその時一番安かったサンバーストにしました。
その時の在庫数によって最安の色は変わるみたいですがサンバーストは常にいっぱいありそうだし安いのかな?
私が購入した直後他の色もセールし始めました。。。

まあ何気にサンバーストのベースは人生初だしいいかな。
木材はホワイトウッドらしいです。お世辞にも美しい木目とは言えないです。
お値段は送料込みで15,800円。安い!
不満な点
新品価格が15,800円のベースに文句をつけるのはいかがなものかとも思いますが
正直な感想です。気になってる順に書いていきます。
- ヘッド落ちがやばい
- ストラップピンの形状が変だ
- 調整が必要だった(弦高、トラスロッド)
- ポッドの回転方向逆じゃない?
まずヘッド落ちなんですが
これに関してはヘッドが重いというよりはボディが軽すぎるんだと思います。

ボディが約4kg程しかありません。
ジャズベースにしては軽いんじゃないでしょうか、
演奏中も下から支えていないとヘッドが落ちてくるので結構支障。
まずはここを改善すべく改造を頑張ってみたいところです。(え、改造するんかい)
続いてストラップピンの形状を見てみましょう。

なんなんだこのラーメンどんぶりみたいな形は・・・
ストラップがはめずらい上にスルッと抜け落ちていく感じです。
ここも要改造っと。(いや、、、だから)
続いて調整が必要という話ですが
私の手にした個体がはずれだったのでしょうか、
ネックが反ってました。はい。
なのでトラスロッドで調整。現在はやや順反り気味。
そして弦高もぶちあがっていましたのでブリッジを調整しました。

この辺慣れている人なら余裕の調整ですがベース初心者には少々不親切かなと思います。
そもそも初心者程弾くことに精一杯ですからこの辺は蔑ろにしてしまいそうなポイントですよね。
あと最後に気になっているのが
ボリュームポッド回転方向が逆な気がします。
おそらくレフティーに限った話だと思いますが、
普通時計回りに回すとボリュームが上がると思うのですがこのベースは半時計回りでボリュームが上がるので「あれ?」という感じでした。
今まで所有してきたレフティーのベースと仕様が違うので違和感です。まあ慣れれば問題はないです。
以上がプレイテックJB420の正直な感想になります。
散々文句を書いてしまいましたが15,800円という値段を考えればヘッド落ち以外はほぼ目をつぶれる程度です。つまりお買い得だと思います。
サウンドハウスの企業努力に拍手を送ります。

コメント